言の葉

コト-モノ 語り

コトとモノの、その間

懸命に、なれ!!

懸命になることって、いいなって。

 

高校時代くらいまでだと、どうも、「ダサい」とか「めんどくさい」とか、まぁ、あるんだろう。

 

ただ、

いろんなコトをやってみて、

経験してみて、

うだってたトキもあって、

ものすんごいやってたときもあって。

 

やっぱり、懸命にやってたトキの方が、よかったのかなって、思う。

 

そっちの方が楽しい。

後で話のネタになる。

人と繋がれる。

 

効率がどうのとか、

成果がどうのとか、

そういうのもわかるのだけれど、

 

やっぱり、いいなって思う。

懸命に、生きるって。

 

そういう人と、話しをしたい。

 

懸命に、なる。

 

 

これからの時代-"科学"、"時代"、"自由"。

"科学"は『なんのため』に発展したのか。

 

『幸せ』のためか。

戦争などで『勝つ』ためか。

森羅万象の『真理』を解き明かすためか。

 

その全てが"答え"であるのだろうし、

また、

一つの"答え"はないのだろう。

 

はじめ、

古代ギリシャの人々は、『神の真理』を解き明かそうと、数学や物理を発展させ、

とまれ、

100年前の人々は、世界の国々に『勝とう』としコンピューターを開発した。

時代によって、その"答え"は変わるのだろう。

 

では、「現代」、は?

 

2003年に人間の遺伝情報である「ヒトゲノム」が明らかとなり、ES細胞やiPS細胞の進展に繋がった。2016年はVR元年とも呼ばれ、「仮想現実」の世界がいよいよ現実のものとなろうとしている。AIが人間を支配するとも、言われてもいる。

 

誰にも止められない、"時代"のうねり。

新しい"時代"は、常にやってくる。

 

たまに、うっとおしくなることがある。

たまに、不安になることがある。

たまに、恐ろしくなることがある。

 

どこまで、便利に、なるのだろう。

 

"時代"の「常識」は、常に襲いかかってくる。

気付けば、携帯電話が普及して、

気付けば、mixiが普及して、

気付けば、twitterが普及して、

気付けば、LINEが普及している。

それが出来なければ、 置いていかれてしまう。

 

学校で教えてもらう知識や教養なんてほんの一部。それでも、いつの間にか、周りは知っている。

 

これ以上、便利になる"必要"があるのか。

これ以上、科学が発展して"幸せ"になるのか。

 

わからない。

 

それでも、"幸せ"だと思って日々を送りたい。

 

 かつて、19世紀前半、ドイツの哲学者・ヘーゲルは「歴史哲学」をまとめ、以下のように考えた。

哲学が歴史に赴く際に携えてくる唯一の思想は、単純な"理性"の思想。つまり、"理性"が世界を支配し、世界の歴史も"理性的"に進行する。

"理性"の結晶とも言える"科学"は、ヘーゲルの生きた時代の後、確かに、世界を支配しようとしているのかもしれない。今や"科学"は生活の大部分を担っている。

 

 そして、次のようにも述べている。

歴史の究極目的は"自由"である。この究極目的を達成するための手段は"個人"である。

なるほどそうなのかもしれない。科学の発展によって、それに縛られながらも、それを取捨選択する"自由"を手に入れようとすることができようとしているのかもしれない。そしてそれは、"個人"によって、異なっている。

 

VRとARの発展によって、動くことなく、様々な場所に行く"自由"を手にすることができつつある。AIがより発展し、それをうまく利用できる人は、これを使って時間やお金から"自由"になることができるだろう。医学の発展により、不老不死を手に入れる"自由"を得る人もいるのだろう。

 

それらの、"自由"を、選ぶのは、"個人"、だ。

 

ヘーゲルの歴史哲学の本来の意味合いがこのようなことではない。が、そのようにも考えられるのでは、ないか。

 

  • 世界はそもそも、"幸せ"になることを目指していない。
  • "個人"が"自由"となるために、新しく時代は生まれ変わる。

 

では、これをもって、次の『問い』を、

また考えてしまう。

 

"自由"とは、"何"か。

 

 

 

夜空は何色。

夜空はいつでも最高密度の青色だ。

 

『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』 大ヒット上映中!!

 

f:id:anngo-17:20170715234919j:image

こんな映画が、あるなんて。

 

こんな映画があるから、救われる。

 

孤独で、ありますように。

誰にもわかってもらえない人間で、ありますように。

なにもかもも理解できると、思えませんように。

 

そうしたら、

 

誰かを、求めていられるから。

誰かに、理解して欲しいって思えるから。

理解したいって思えるから。

 

そんな、気が、するから。

 

ひとり、ぼっち、。

私は、言い張る。

「運命」とはなにか、誰もが一度は考えてしまうことのように感じる。

 

今、26歳の自分は、その問いに対して、「言い張ったモノが運命だ」と思う。

 

生まれた家族や地域、それによる経済状況や習い事、学校などで出逢う人々、、、

産まれてからは、そういった全ての『環境』がある意味で、与えられる。

 

しかし、中学から高校にあがる際、高校から大学にあがる際、大学から就職をする際など、そのときどきで少なからずの『選択』をしなくてはならない。そして、その後、そのときどきでした『選択』は最善であったのか、人生の節目節目で立ち止まる。

 

必ずしも『自分が"した"選択』と『自分が"したかった"選択』が一致するとは、限らない。むしろ、『自分が"した"選択』とは、『"そうせざるを得なかった"選択』であることが、私には多かった。

 

その『選択』のときどきにおいて、絶望したし、いやでいやでたまらなかったし、泣いた。涙も出ないことも少なくなかった。

 

しかし、今、思う。

自分がしてきた『選択』は、『自分が"そうせざるを得なかった"選択』は、自分にとって、「正しかった」ということを。

 

ドイツにおける観念論の哲学者・シャーペンハウアーは、以下のような言の葉を残している。

 

"運命"がカードをシャッフルし、

                               我々が"勝負"する。

 

産まれもった「環境」は変えられない。そのときどきの節目で仕方のないことはいくらだってある。そうではあっても、それでも、私は"私"でありたい。私の赴くままに、"私"でありたい。

 

自分自身のそれまでの『過去』が、『運命』であったのだと信じていたい。そのためにも、私は、そのときどきでした『選択』を、正しかったんだと「証明」したい。

 

『年齢』を経るごとに、

過去に『選択』したモノが多くなった。

 

それらの『選択』は、

正しかったんだって、「証明」してみせる。

 

そしたら、素敵な『年齢』の重ね方をできるんじゃないのかなって、信じてる。

 

きっと、そう。

 

私は、そう、「言い張る」。

はじめ、まして。

はじめ、ました。

 

「今」、

ここに『生きている』ということを、

どこかに「証」として残したいと、

思うように、なりました。

 

「過去」と「未来」との『間』を、

「主観」と「客観」との『間』を、

「コト」と「モノ」との『間』を、

その「証」をここに残したいと、

思うように、なりました。

 

はじめ、まして。

 f:id:anngo-17:20170716114654j:image